
No.
123電柱ってどうやって造ってるの?
2022.04.04





日本で電気が使われ始めた当時、電柱は木製でした。しかし、限りある木材資源の有効活用を目指す国の施策によって、戦後ほどなくして、コンクリート製の電柱(コンクリート柱)が製造されるようになり、現在では、ほとんどの電柱がコンクリート柱になっています。
今回の「でんペディア」は、そんなコンクリート柱の造り方をご紹介します。
中部電力がお届けする地域情報誌
日本で電気が使われ始めた当時、電柱は木製でした。しかし、限りある木材資源の有効活用を目指す国の施策によって、戦後ほどなくして、コンクリート製の電柱(コンクリート柱)が製造されるようになり、現在では、ほとんどの電柱がコンクリート柱になっています。
今回の「でんペディア」は、そんなコンクリート柱の造り方をご紹介します。