
No.
115春巻きの薄焼き卵焼き
2020.04.01



卵で巻くことで中華風のオムレツのような仕上がりになります。春巻きとも卵焼きとも違って、別の味の印象になるから不思議です。
卵が半熟の状態で春巻きを置き、そのまま卵に火が通るまで加熱すれば、春巻きの皮と卵が密着して剥がれにくくなりますよ。わが家では前日の夜のおかずの春巻きを翌朝アレンジしています。
- ◎ 材料(つくりやすい分量)
- ◆春巻きの皮 10枚
- ◆豚もも肉薄切り 200g
- ◆キャベツ 150g
- ◆にんじん 50g
- ◆茹でタケノコ 120g
- ◆片栗粉 大さじ1.5
- ◆ごま油 小さじ2
- ◆卵 春巻き1に対して1
- ◆ 調味料A
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
- ◎ 作り方
- 1.豚肉、キャベツ、にんじん、タケノコはすべて細切りに切る。
- 2.豚肉は片栗粉を全体にまぶす。
- 3.フライパンにごま油を敷き、2を中火で炒める。軽く火が通ったら1の野菜を入れて、しんなりしたら調味料Aを加える。
- 4.全体が馴染むまで炒めたら、バットに移して粗熱をとる。
- 5.4を10等分し、春巻きの皮に巻いて、小麦粉(大さじ1.5/分量外)と水(大さじ1/分量外)を溶いたもので閉じる。
- 6.中火できつね色になるまで揚げる。
- 7.フライパンにごま油(分量外)を敷き、溶き卵を入れて、薄焼き卵をつくる。
- 8.卵の上に春巻きを置き、フライパンの中で転がして巻き上げる。