
No.
122
思い出のあんかけ焼きそば
2021.12.01




わたしの父も母も料理は大好きです。わたしが子どもの頃、休日ゆっくり起きた日は、父があんかけ焼きそばをよくつくってくれました。市販のかた焼きそばを使っていましたが、家族みんなであんかけ焼きそばを食べたのが懐かしい思い出です。ここで紹介するレシピは、父がつくってくれた味を思い出しながら書きました。市販のあんかけソースも美味しいですが、せっかくなら海鮮と野菜をたっぷり使って、我が家の好みでつくりたいですね。
- ◎ 材料(4人分)
- ◆海老 12尾
- ◆あさり 200g
- ◆長ネギ 1本
- ◆白菜 200g
- ◆うずら卵(茹でたもの)8個
- ◆しょうが千切り 1かけ分
- ◆揚げ焼きそば麺 280g
- ◆酒 大さじ2
- ◆みりん 大さじ2
- ◆水 300ml
- ◆しょうゆ 大さじ2
- ◆塩 小さじ2/3
- ◆ごま油 大さじ1
- ◆片栗粉 大さじ2
- <調味料A>
- ◆水 大さじ1
- ◆片栗粉 大さじ1
- ◎ 作り方
- 1.海老は背ワタを取り、尾を残して殻を剥き、片栗粉でもみ洗いして流水で洗う。
- 2.あさりは砂出しをする。長ネギは斜め薄切りにする。白菜は削ぎ切りにする。
- 3.フライパンにごま油としょうがを入れて中火にかける。香りがたったら長ネギと白菜の茎部分をいれてさっと炒める。
- 4.少ししんなりしたら、酒、みりん、水を入れてひと煮立ちさせ、1、2、白菜の葉、うずら卵をいれ、再度ひと煮立ちさせる。
- 5.蓋をして弱火で約4分あさりの口が開くまで蒸し煮にし、しょうゆ、塩を加える。
- 6.火を止め合わせた調味料Aを回し入れ、中火にかけ煮立たせながらとろみをつけ、ごま油小さじ2(分量外)をまわしいれる。
- 7.器に麺をほぐしてのせ、6をかける。