
No.
122
ホットプレートでつくるパエリア
2022.02.14




ホットプレート料理は家族みんなで一緒に食べるメニューの代表格。ホットプレートを使ったパエリアをご紹介しましょう。目の前でパエリアが出来上がっていくのを見るのは、とても楽しく盛り上がる風景ですので、お子さまのお友達が遊びに来たり、親戚が集まった休日におススメです。生米から炒めてつくるので、火の通りが悪い場所には具材を多くのせないようにするなど、使っているホットプレートの特徴をチェックしておくと失敗が少なくなります。また、取り分け用の大さじがあると、よりおもてなし感が出るので、木製や金属製など好みの大さじを揃えておくといいですね。
- ◎ 材料(4人分)
- えび 8本
- するめいか 1パイ
- ホタテ(小) 8個
- アサリ 15個
- プチトマト 6個
- 玉ねぎ 1/2
- 米 2合
- パセリとにんにくの塩だれ 大さじ2
- 白ワイン 50ml
- ぬるま湯 140ml
- ターメリック 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- ローズマリー 1本
- ◎ 作り方
- 1.米は洗ってざるに上げておく。
- 2.えびは背わたを取る。するめいかはわたを取り除いて洗い、胴体と足を分けて食べやすく切っておく。アサリは砂抜きをして洗っておく。
- 3.玉ねぎはみじん切りに、プチトマトはくし切りにする。
- 4.2とホタテをボウルに入れて、パセリとにんにくの塩だれを加えてさっと和える。
- 5.ホットプレートを約180℃に温め、オリーブオイルを加えて温まったら玉ねぎを炒める。
- 6.5に米を加えて炒め、全体に油がなじんだら、白ワインとぬるま湯で溶いたターメリックを加えてひと煮たちさせる。
- 7.4を塩だれごと加えて並べ、トマトを全体にちらし、上にローズマリーを置いて蓋をし、約150℃で約13分炊く。
- パセリとにんにくの塩だれ(つくりやすい分量)
- ◎ 材料
- パセリ 8房
- にんにく 1かけ
- 玉ねぎ 1/3個
- <調味料A>
- 米酢 100ml
- てん菜糖(上白糖でも可) 小さじ2
- 塩 小さじ1と1/2
- こしょう 少々
- オリーブオイル 100ml
- ◎ 作り方
- 1.パセリは軸を切り落とす。にんにくは皮を剥く。玉ねぎは約2cm角に切る。
- 2.1をフードプロセッサーに入れて調味料Aを加え、約20秒撹拌(かくはん)する。
- ※冷蔵庫で1週間保存可能