
No.
123
ごま油を塗って作る巻き寿司
2022.03.14




韓国海苔は表裏にごま油や調味料が塗られたものが販売されていますね。ここで紹介するのは、巻く直前に、全形の海苔一枚ずつにごま油を塗ってから巻き上げるレシピです。ごま油と海苔がふわっと香る上品なキンパ風の巻き寿司になるので、和風キンパと言ったらいいのかしら!野菜が引き立つさっぱりした味になります。巻き寿司を切る時は、一回ずつ包丁を濡らしてから切るときれいに切り分けられますよ。
- ◎ 材料(4本分)
- ◆ごま油 小さじ2 ※取材先:九鬼産業/九鬼 ヤマシチ純正胡麻油を使用
- ◆にんじん 大1本(約150g)
- ◆ほうれんそう 1束(約200g)
- ◆炊いたご飯 800g
- ◆塩 小さじ1/2
- ◆白いりごま 大さじ2
- ◆焼きのり 4枚(全形)
- <調味料A>
- ◆米酢 大さじ2
- ◆砂糖 小さじ2
- ◆塩 小さじ1.5
- ◎ 作り方
- 1.にんじんは千切りにして、塩少々(分量外)を入れた湯で約1分半茹で、ざるにあげて水気をペーパーでふく。
- 2.同じ湯でほうれんそうを約1分茹でて冷水にとり、水気をしっかり絞りペーパーでふく。
- 3.1、2にそれぞれ塩小さじ1/4とごま油小さじ1を加えて和える。
- 4.温かいご飯に、合わせた調味料Aと白いりごまを加えて混ぜ、冷ましておく。
- 5.巻きすの上に焼きのりをのせ、ごま油少々(分量外)をハケなどでぬり、4等分にしたご飯を奥側2cmほど空けて広げる。
- 6.4等分した1と2をご飯の手前にのせて、巻きすを持ちあげるようにして奥側へ巻く。同様に残り3本を巻き、10分ほど置いてから切り分ける。
- 7.器に盛り、白いりごま少々(分量外)をふる。