
No.
123
白と黒のねりごま春巻き
2022.04.04




ねりごまと相性の良い鶏ささみ肉と白身魚を、それぞれ白・黒のねりごまとよく揉んで合わせて春巻きにしました。野菜を塩揉みしているので揚げた後の水分が出にくく、皮がべちゃっとなりにくいので、お弁当のおかずにも使えます。ねりごまは、煎ったごまを練り上げてなめらかなペーストにしたもの。このレシピのように下味の調味料として使うとバリエーションが増えますね。バニラアイスクリームにかけるとコクが出て美味しいですよ。
- ◎ 材料(4人分)
- ◆白ねりごま 大さじ1.5 ※取材先:九鬼産業/九鬼 純ねりごま・白を使用
- ◆黒ねりごま 大さじ1.5 ※取材先:九鬼産業/九鬼 純ねりごま・黒を使用
- ◆鶏ささみ肉(筋なし) 3本
- ◆白身魚(タラ、カジキなど)2切れ(150g)
- ◆キャベツ 120g
- ◆大葉 5枚
- ◆にんじん 1本(100g)
- ◆細ネギ 5本
- ◆しょうが 1かけ
- ◆春巻きの皮 10枚
- ◆酒 小さじ1
- ◆塩 小さじ2/3
- ◆揚げ油 適量
- <水溶き薄力粉>
- ◆薄力粉 大さじ3
- ◆水 大さじ3
- ◎ 作り方
- 1.鶏ささみ肉と白身魚は細切りにし、それぞれ酒小さじ1/2と塩少々(分量外)で揉む。鶏ささみ肉には白ねりごまを、白身魚には黒ねりごまを加えて混ぜる。
- 2.キャベツは千切りにし塩小さじ1/3を加えてしんなりするまで揉み、水気を絞る。
- 3.にんじんは細切りにし塩小さじ1/3を加えてしんなりするまで揉み、水気を絞る。しょうがは千切りにする。
- 4.春巻きの皮に大葉、5等分した鶏ささみ肉、5等分した2をのせて巻き、水溶き薄力粉で塗り止める。5本分巻く。
- 5.同様に5等分した白身魚、5等分した3をのせて巻き、水溶き薄力粉で塗り止める。5本分巻く。
- 6.鍋に油を入れて中火にし、4と5を入れて、きつね色になるまで時々返しながら揚げる。