教えて!グッドジェネレーション(アーカイブ)

「麩」の魅力と可能性は
広がるばかり
敷島産業株式会社
(岐阜県本巣市)

April 01. 2025(Tue.)

未来へ繋がる新しい取り組みをおこなっている企業や団体を訪ねるこのコーナー。
今回は、「交流Style」の前身「交流」で、過去にご紹介した企業の今を探ります。
2020年9月にご登場いただいた、岐阜県で「お麸」製品の製造・販売をおこなう敷島産業株式会社。
2023年春までの約2年半の間にどのようなことがあったのか、同社に伺いました。

敷島産業が製造する日本各地の
お麸商品は200種以上。

さまざまなお麸製品を
全国に提供する企業

岐阜県本巣市に本社・工場を構える敷島産業株式会社。1947年に、初代社長が岐阜県敷島町にお麸の販売会社を創立したのが始まりです。他県へと販路を開拓するうちに各地のお麸のニーズを掴み、自社での製造を開始。地域ごとに特色があるさまざまなお麸製品をつくっています。

製造工場の様子。

コロナ禍でお麩の魅力を再発見

2020年から始まったコロナ禍では、外食産業が自粛傾向になり、業務用の出荷量はやはり減少。しかし一方で、乾物である焼麸は長期保存ができるので、“日持ちする食材”として見直されたのだそうです。外食が減った家庭向けにもニーズが高まっているようです。

また、巣ごもり需要から菓子業界が好調になる中、「麸菓子」にもスポットライトが当たり販売数が伸びたとのこと。「ふーちゃん」をはじめ多数の麸菓子を展開する敷島産業にとっては、図らずもお麸の魅力に触れてもらう機会となりました。

ロングセラーの麸菓子「ふーちゃん」。
「お麸スナック」「お麸かりんとう」。

キッチンスタジオを開設

またそれだけではなく、キッチンスタジオ「ふーちゃんの元氣食堂」を本社にオープンしました。
オリジナル製品の開発をおこなったり、アンテナショップとしての機能も持つスポットです。
取締役で管理栄養士の馬場美穂さんによる料理教室もおこなわれています。

「この場所ができたことで、沢山の商品やレシピが誕生しました。お麸を使ったお菓子(スナック・かりんとう・クランチチョコ)・発酵食品・手作り調味料など。また、食品ロス活動の一環で規格外野菜を使用したスイーツやドレッシングも。皆さまが笑顔になり、心も身体も豊かに嬉しくなる商品ばかり!」と馬場さん。
廃棄されるはずの親芋を使ったコロッケや規格外野菜を乾燥させた防災食の提案などもおこなっているそう。
ほかにも、写真や動画の撮影にも利用するなど、キッチンスタジオの開設で、さまざまな可能性が広がりました。

また、定期的に敷島産業の敷地で開催されている「お麩まつり」も好評で、地域の方はもちろん、遠方からも来場者があり、幅広い年齢層の多くの人で賑わうそうです。

料理教室の様子。
多くの人で賑わう「お麩まつり」。

さらに広がる
お麸の可能性

これからの時代を見据え、賞味期限の見直しやお麸の使い方の提案・発信、また生産工程や流通上で発生するロス軽減など、サステナビリティを意識した取り組みもおこなっています。

現在発売中の「カルシウム入り麸」「乳酸菌入り麸」「緑黄色野菜入り麸」といった機能性を持たせたお麸の開発は、さらに力を入れていく予定だそうです。どんな付加価値がついたお麸商品が展開されていくのか楽しみです。

「海外にお麸料理を広めていきたい。日本古来の使い方は勿論ですが、ピザやスイーツなど、さまざまなお麸を使ったメニューも紹介しながら、お麸の魅力を伝えていきたい」と馬場さん。
日本が誇る健康食材が世界で注目される日がきっと来るはずです。

左から「カルシウム入り麸」
「乳酸菌入り麸」「緑黄色野菜入り麸」。

おすすめお麸料理&レシピ

敷島産業で管理栄養士としてお麸の魅力を発信し続けている取締役の馬場美穂さん。馬場さん考案のお麸メニューをご紹介いただきました!

車麸かつ

◎材料<4人分>
車麸……4枚
だし汁……200㏄
米粉……大さじ6
パン粉……40g
粉チーズ……大さじ4
にんにく・しょうが 適量or少々

◎作り方
1.しょうがとにんにくのすりおろしを加えただし汁で車麸を戻し、軽く水気を切り2等分する。パン粉に粉チーズを加えてまぜておく。
2. 1の車麸に米粉をまぶし米粉と戻し汁を混ぜ合わせた中にくぐらせ、1のパン粉を付けたら170度の油で揚げる。

お麸ラスク

◎材料<1回分>
おつゆ麸……40g
バター……大さじ2
バニラエッセンス……少々
グラニュー糖……大さじ2

◎作り方
1.バターを耐熱皿で溶かし、バニラエッセンスを加える。
2.お麸に1のバター、グラニュー糖をまぶす。シートに広げ、160度のオーブンで10〜12分焼く。

のりマヨ麸

◎材料<1回分>
おつゆ麸や白玉麸などの小さめの麸……40g
マヨネーズ……大さじ1(24g)
青のり・塩……各少々

◎作り方
1.ボウルにお麸を入れマヨネーズを回しかける。
2. 1に青のり・塩をふり160度のオーブンで5分焼く。

敷島産業株式会社
1947年に創立されたお麸の販売会社・馬場商店が同社の起源。自社でのお麸の製造を開始した後、1952年に敷島産業株式会社を設立。全国で焼麸、麸菓子、生麸の販売をおこなっている。

Instagram
https://instagram.com/shikishima_1102
岐阜県本巣市見延1399-2
058-324-5131
上部へ戻る