
毎月違った食材をテーマに人気料理家・ワタナベマキさん考案のレシピをご紹介
つるんと食感がやみつき!
ホタテ缶をタレに使った驚きのたまご豆腐
March 14. 2025(Fri.)
溶かした寒天を入れて、たまご豆腐を冷やし固めると、表面がよりつるんとしたきれいな仕上がりになります。
口に運べば、その舌ざわりに驚き!出汁との相性が良いので、ホタテ缶を使ったタレを添えればおもてなしにピッタリ。春の食卓に添えたい上品なひと皿になります。
寒天たまご豆腐








舌ざわり良く仕上げたいとき、重宝するのが粉寒天です。
粉寒天を溶かす際、直接入れるとダマになりやすいので、先に水と合わせてよく混ぜておくと上手く溶けますよ。
「つるんと食感」のポイントは、溶き卵と寒天が入った状態の液を、しっかり漉すこと。漉し器がない場合は、なるべく細かい目のざるを使ってみましょう。とてもなめらかな舌ざわりのたまご豆腐になります。
材料(4人分)
- 卵
- 2個
- ホタテ缶(小・ほぐし)
- 75g
- かつお昆布出汁
- 約300ml
- しょうゆ
- 小さじ1
- 塩
- 小さじ1/4
<A>
- 粉寒天
- 3g
- 水
- 大さじ1
<調味料B>
- かつお昆布だし
- 80ml
- 片栗粉
- 小さじ1と1/2
- しょうがしぼり汁
- 小さじ1
- ホタテ缶は身と汁を分ける。
- 計量カップなどにホタテの汁、しょうゆ、塩を加えて混ぜ、300mlぴったりになるようかつお昆布出汁を加える。
- 卵は溶いてざるで濾す。
- 2を小鍋に入れてひと煮立ちさせ、合わせたAを加えて溶かし2分ほど煮て粗熱を取る。
- 4に3を少しずつ加えてその都度よく混ぜて再度ざるで濾す。型に流し入れて冷やし固める。(冷し固めて取り出せるならどんな型でもOK)
- 調味料Bを合わせてよく混ぜ、1のホタテの身を加え、小鍋に入れて弱火でとろみがつくまで煮立たせる。
- 5を切り分けて器に盛り、6をかける。