
毎月違った食材をテーマに人気料理家・ワタナベマキさん考案のレシピをご紹介
〜実は、身近な薬膳〜
ハトムギと長いも
最強の食材でつくるごはんセット!
June 20. 2025(Fri.)
薬膳を実践するのなら「食材を揃えて特別なおかずをつくらなくちゃ」と思っていませんか? でも実は、もっと身近で、普段の暮らしの中に自然と取り入れられるのが薬膳です。まずは食材の効能や季節ごとの旬を知ることから始めてみるのがいいかもしれません。
今回は、家庭のごはんづくりでもっとも気軽にスタートできる“ごはんとお味噌汁のセット”を提案します。いつもの米にハトムギを加えるだけ、いつものお味噌汁の具を長いもにするだけ。それだけで疲れにくく、夏バテしにくい献立づくりができるのです。
ハトムギごはんと長いもの味噌汁セット




薬膳を学んでいると、普段、気に留めることなく食べているものの中に、薬膳的な効能がとても高い食材がたくさんあることを知って驚くことがあります。
ハトムギと長いもがその代表例です。ハトムギは、むくみ防止や美肌に効果があり、長いもは体を温める効果があるとされていて、薬膳的には“最強”と言われている食材。今回はその2つを使って、定番のごはんとお味噌汁のセットをつくりました。
これにお漬物や卵焼きがあれば、立派な朝ごはんになりますね!
◎材料(4人分)
- ハトムギ
- 大さじ2
- 米
- 2合
- 塩
- 小さじ1/4
- 黒いりごま
- 少々 ※ハトムギごはんにふりかける
- 水
- 400ml
- 長いも(皮付き)
- 250g
- みょうが
- 2本
- かつお昆布出汁
- 600ml
- 赤味噌
- 大さじ3
◎つくり方
- ハトムギはさっと洗って30分〜60分、水に浸けておく。
【Point】ハトムギは表面の汚れを洗ったら、たっぷりの水にしっかりと浸けてから炊く。 - 米は洗ってざるにあげ、1と塩を合わせて分量の水を加えて炊飯器で炊く。
茶碗によそって、黒いりごまをふる。 - 長いもは、皮つきのままよく洗い、ヒゲ根があれば取り、約1.5cmの半月切りにする。
- 鍋にかつお昆布出汁と3を加えて中火にかけ、煮立ったら火を止めて赤味噌を溶く。
- 水にさらした小口切りのみょうがをのせる。