月刊ワタナベマキ

毎月違った食材をテーマに人気料理家・ワタナベマキさん考案のレシピをご紹介

〜自慢したくなるお魚メニュー〜
フライパンで手軽につくる
魚の蒸し料理

May 02. 2025(Fri.)

ご家庭でよくつくる魚料理というと、焼くか煮る調理が圧倒的に多いのではないでしょうか? 今回は、おいしく魚を食べられるほかの調理のバリエーションに挑戦してみましょう。
「さわら」を使ったメイン・サラダ・ごはんの3種類をご紹介します。

第一回は、メインになる魚の蒸し料理をフライパンでつくります。せいろなどの蒸し器がなくても、手軽につくることができるので、ぜひお試しになってください。
さわら以外の白身魚でも、同様のレシピで応用できますよ!

さわらのお手軽フライパン蒸し

魚を調理する時に気をつけたいのは、独特の臭みをきちんと取り除くことです。水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取ること。また臭み消しとして、しょうがやにんにく、お酒を使うことも大切なポイントです。
この料理の調味液に使うお酒は、紹興酒です。紹興酒は、もちろん飲んでもおいしいですが、調味料としても万能! コクと旨味があるので、特に、魚の蒸し料理にはよく合います。スーパーマーケットの調味料売り場に売っているので、常備の調味料に加えてみてはいかがでしょうか。
ご家庭に紹興酒がない場合は、日本酒とみりんを同量混ぜて代用してください。

またフライパンで蒸す際、水がなくなって空焚きにならないようにご注意を。蓋が透明だと中の様子が分かり便利ですよ。

◎材料(4人分)

さわら
4切
青ネギ
2本
しょうが
1かけ
小さじ1/2
いり白ごま
少々

調味料A

紹興酒
大さじ2
しょうゆ
大さじ1
ごま油
大さじ1
  1. さわらは塩をふって約15分おき、水気を拭く。しょうがは千切りにする。

    【Point!】 さわらの水気はキッチンペーパーなどでしっかり拭いて、魚独特の臭みを取りましょう。
  2. 青ネギは斜め薄切りにして水に約5分さらし、水気をふく。
  3. 耐熱皿に皮を上にしてさわらを置き、その上にしょうがの千切りをのせ、調味料Aをまわしかける。
  4. 皿がすべらないようにフライパンに厚手のペーパーを敷き、3をのせて水を3cmほどフライパンにそそぐ。
  5. 中火にかけ、水が煮たったら蓋をして約10分蒸す。
  6. 耐熱皿ごと取り出し、2をのせ、いり白ごまをふる。
上部へ戻る