月刊ワタナベマキ

毎月違った食材をテーマに人気料理家・ワタナベマキさん考案のレシピをご紹介

〜ワタナベマキさんが、きしめんを料理したら!〜
香りだけでもノックアウト!
きしめんとカレーのマッチング"

September 18. 2025(Thu.)

きしめんは、さっぱりしたつゆとの相性も良いですが、濃口のソースやスープともよく合います。ワタナベさんが提案するのは、カレー風味のソースで炒めるきしめんメニュー。 豚肉とにんにくを炒め、調味液を加えてしっかりと味をつけた後に、茹でたきしめんを入れます。こうすることで、きしめんの水分でカレー風味が抜けないようにできるのです。

大切なのは、カレーの風味を飛ばさないこと! カレー粉を調味液に入れる順番や、最後に「追いカレー粉」をするなど、ワタナベさんらしい工夫がレシピに詰まっています。

カレー風味の炒めきしめん

名古屋ではカレーうどんがよく食べられていると聞いて、それなら、きしめんをカレー風味にしてみよう! と思い立ちました。豚肉・青ネギとともに茹でたきしめんを炒め、カレー風味で味付け。青ネギをたっぷり使って、さらに香りも豊かにしましょう。想像以上に味が絡むのは、平たい麺の面白さ! うどんとは、また違った食感ですね。
きしめんは濃い味のソースと相性が良く、カレーはその代表格。休日のランチなどにぴったりなメニューだと思います。

◎材料(4人分)

きしめん(乾燥)
240g〜320g(1人あたり60〜80g)
豚肉切り落とし
300g
青ネギ
4本
にんにく細切り
1かけ分
少々
ごま油 
大さじ1

<調味料A>

大さじ1
みりん
大さじ1
ウスターソース
大さじ2
しょうゆ
小さじ2
カレー粉
小さじ1

◎つくり方

  1. 沸騰した湯にきしめんを入れて袋の表示通りに茹でて冷水にとり、水気をしっかりと切る。
  2. 豚肉は、一口大に切って塩をふっておく。
  3. フライパンにごま油とにんにくを入れて弱火にかけ、香りがたったら2を加えて中火にし、炒める。調味料Aを加えてさらに炒める。

    【Point!】調味料Aを合わせる時は、カレーの風味が飛ばないように、カレー粉は最後に加えましょう。
  4. 1を加えてサッと炒め合わせて汁気がなくなるまで炒め、小口切りにした青ネギを加える。器に盛ったら、最後に上からカレーパウダー(分量外)を少しかける。
上部へ戻る