
毎月違った食材をテーマに人気料理家・ワタナベマキさん考案のレシピをご紹介
〜普段の日こそ、蒸し料理!〜
せいろを使いこなせば完璧!
春雨に旨味を吸わせる豚肉料理
November 06. 2025(Thu.)
蒸し料理の基本は、魚や肉を野菜などの上にのせること。のせる順番を守れば、まず失敗がないのもよいところなのです。
この料理は、下から順番に緑豆春雨・野菜・下味をつけた豚肉と重ねて蒸し上げます。そうすることで、肉の旨味は、野菜へ、春雨へと染みこんでいきます。旨味の強い食材を上に、野菜など味を染みこませたい食材を下にすることを覚えれば、あとは食材に火が通るまで蒸すだけ。このポイントを覚えれば、実は蒸し料理はとてもカンタンなのです。
豚肉と緑豆春雨の甘辛せいろ蒸し








我が家には、せいろがいくつもあります。わたしが蒸し料理が好きなのはもちろんですが、サイズ違いのせいろを持っていれば、食材の大きさや食べる人数によって使い分けることができて便利です。蒸気が適度に逃げるので中に水滴がたまらず、食材全体がきちんと蒸しあがります。
忙しい朝などは生卵を入れて、しばらくしたら途中で前の晩の残りごはん、ソーセージ、野菜を追加して、蒸し上がりをテーブルへ。塩とオリーブオイルやポン酢などを用意すれば、あっという間に豪華な朝食が出来上がります。
ぜひ、使いこなせるまで頑張って、せいろでお料理しましょう!
◎材料(4人分)
- 豚バラ薄切り肉
- 200g
- にんじん
- 1/2本(100g)
- 長ネギ
- 1本
- しょうが千切り
- 1かけ分
- 三つ葉
- 1/2わ
- 緑豆春雨
- 60g
- 白いりごま
- 少々
<調味料A>
- オイスターソース
- 大さじ2
- 酒
- 大さじ1
- 米酢
- 小さじ2
- しょうゆ
- 小さじ1
- ごま油
- 大さじ1
◎つくり方
- 豚肉は3cm幅に切り、調味料Aをもみこむ。
- 春雨は、熱湯に5分程度浸して水気を切っておく。
- にんじんは約5mm厚さの短冊切りに、長ネギは斜め薄切りにする。
- せいろにクッキングシートを敷き、2.をのせ、にんじん、長ネギ、豚肉の順に重ね、最後にしょうがをのせる。
【Point!】具材を重ねる順番は、春雨をせいろの下に敷き、真ん中に野菜を、一番上に肉をのせる。こうすることで肉の旨味は野菜に、肉と野菜の旨味は春雨に染みこむ。 - 沸騰した鍋にせいろを置き、強火で約12分蒸す。ざく切りにした三つ葉をちらして、白いりごまをふる。
※撮影で使用したせいろは、直径24㎝









