
毎月違った食材をテーマに人気料理家・ワタナベマキさん考案のレシピをご紹介
〜普段の日こそ、蒸し料理!〜
カフェメニューみたい!?
おもてなしにぴったりの洋風茶碗蒸し
November 07. 2025(Fri.)
卵や牛乳を使った蒸し料理は、フランス料理だと「フラン」の名がついていて、中国料理でも同じような調理法があります。つまり、卵の蒸し料理は、世界各地にあるのです。
このメニューは、マッシュルーム・ベーコン・チーズ・卵・牛乳などを混ぜて蒸すのみ。量さえまちがえなければ失敗もしにくく、おもてなしの時などにぴったりです。
茶碗蒸しと同じ要領なので、具材を季節によって変えて楽しめるようになると、卵蒸し料理はマスターしたと言っていいですね!
マッシュルームとベーコンの洋風茶碗蒸し








茶碗蒸しは、大人も子どもも大好きな卵蒸し料理ですね。このメニューは牛乳やチーズを使って洋風に仕上げたもので、つまりは茶碗蒸しと同じ調理法なのです。
具材に決まりはなく、肉や魚を入れてもいいし、野菜は旬のものを使えば季節感が出るので、この基本レシピで何度か作ってみたら、次は別の具材でぜひチャレンジしてみてください。卵液の計量をきちんとすれば失敗はありません。
パンとも相性が良いので、バゲットなどを添えて出せば、カフェで出るようなオシャレなメニューになりますよ。
◎材料(4人分)
- 卵
- 4個
- マッシュルーム
- 8個
- ベーコン
- 80g
- 玉ねぎ
- 1/2個
- 粒コーン(缶詰)
- 40g
- ピザ用チーズ
- 40g
- パセリみじん切り
- 少々
- 牛乳
- 200ml
- 塩
- 小さじ2/3
- ナツメグ
- 少々(あれば)
- 粗びき黒こしょう
- 少々
- バター
- 20g
- オリーブオイル
- 小さじ2
◎つくり方
- ベーコンは細切り、マッシュルームは薄切りに、玉ねぎは縦薄切りにする
- ボウルにピザ用チーズ、卵、牛乳、塩、粗びき黒こしょう、ナツメグを入れて泡立て器で混ぜてなめらかにする。
- フライパンにバターを熱し、1.と粒コーンを加えて炒める。
- 耐熱容器に3.を入れ、2.を注いでアルミホイルをかぶせる。
- 鍋の底にクッキングペーパーか布巾を敷いて4.をのせ、熱湯を容器の1/3くらいになるまで注ぐ。
- 蓋をして2分強火で蒸し、箸をフライパンと蓋の間に挟み弱火で20分蒸す。状態をみて、卵が緩いようであれば、さらに弱火で5分ほど蒸す。
【Point!】蒸す時は、深鍋と蓋の間にお箸を挟んで蒸すと、「す」が入りにくい。ただし、せいろの場合は蒸気が逃げるので箸を挟む必要はない。
※「す」とは、加熱のし過ぎが原因で蜂の巣状に細かい穴が空いてしまうこと - 器を取り出してパセリをふり、オリーブオイルをかけ、好みで粗びき黒こしょうをふる。









