
毎月違った食材をテーマに人気料理家・ワタナベマキさん考案のレシピをご紹介
大根おろしでさっぱり食べる
純和風のタラの煮つけ
January 24. 2025(Fri.)
煮魚と聞くと、調味料の割合や加熱時間など、疑問点がいっぱい!
そこで今回は、タラを使ったベーシックな家庭料理レシピをご紹介しましょう。
はじめに大根おろしをたっぷりと入れて加熱し、その後にタラを加え、全体に火が通る程度に煮ます。
大根おろしと一緒にタラを煮ることで野菜の旨味が染みて、純和風の美味しいひと皿になります。
タラの大根おろし煮








タラはサッと熱湯をかけて臭みを抜いて皮の汚れを取り、しょうがやみりん、醤油などで煮て、大根おろしをたっぷり入れた煮汁で煮上げます。
年代を問わずに人気の高いシンプルな煮魚メニュー。他の魚にも応用できますので、タラの次はぜひ他の魚でも試してみてください。白身魚なら、同じレシピでつくることができます。
しょうがとゆずを使い、さらに大根おろしと一緒に煮ているので、とてもさっぱりしています。れんこんのシャキシャキ感も美味しいアクセントです!
材料(4人分)
- 生タラ
- 3、4切れ(250g)
- 大根
- 500g
- れんこん
- 100g
- 豆苗
- 適量
- しょうがすりおろし
- 1片分
- 昆布
- 5cm角1枚
- 水
- 200ml
- 酒
- 80ml
- みりん
- 大さじ2
- しょうゆ
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1
- ゆずの皮すりおろし
- 少々
- 生タラは皮のぬめりを拭きとり、ざるにのせて熱湯をまわしかけ、水気を拭く。
- 大根は皮付きのまますりおろし軽く水気をしぼる。れんこんは2mm程度にスライスする。
- 鍋に、切れ目を2〜3箇所入れた昆布、酒、水を加えひと煮立ちさせる。
- 2を加えて再度ひと煮立ちさせ、1、しょうゆ、しょうがすりおろし、豆苗を加えて蓋をして弱めの中火で6〜7分煮る。
- 塩を加えて味を調え、器に盛り、ゆずの皮すりおろしをちらす。