
毎月違った食材をテーマに人気料理家・ワタナベマキさん考案のレシピをご紹介
〜自慢したくなるお魚メニュー〜
焼いて炊くだけ!
旨味が染み込む
洋風炊きこみご飯
May 09. 2025(Fri.)
季節の具材を手軽に取り入れられ、手間が少ないことで人気の炊きこみご飯。でも、魚を使うのはハードルが高い・・・と思っていませんか?
魚はフライパンでしっかりと焼き目をつけて、ほかの具材と一緒に炊きこめば、臭みが気にならず、香ばしさと旨味が引き立ちます。
今回は、春から初夏にかけて旬を迎えるアスパラガスが、もうひとつの美味しさの秘訣!
アスパラガスの茹で汁を使って炊きこむことで、魚と野菜の風味がしっかりと染みこんだピラフを炊飯器でつくることができますよ!
さわらとアスパラガスのバターピラフ




魚はフライパンでオリーブオイルを使って焼きます。ここでしっかりと加熱して、炊きこんだ時に魚の臭みが出ないようにすることがとっても大切。表面に、こんがりと焼き目がつくまで焼いてくださいね。
そしてちょっと手間かもしれませんが、アスパラガスの茹で汁を炊きこみの汁として使い、魚とバターを入れて炊飯します。炊き上がったら、茹でたアスパラガスを加えて、全体を混ぜますが、魚の身を崩しすぎないようにすることで豪快なピラフになります。おもてなしの時には、ぜひ魚ゴロゴロのピラフを出してみててはいかがでしょう。取り分ける時に魚をくずして混ぜると、お子さまも食べやすいと思います。
◎材料(4人分)
- さわら
- 4切
- アスパラガス
- 8本(約160g)
- 米
- 2合
- バター
- 20g
- 水
- 300ml
- 白ワイン
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1と1/2
- 粗びき黒こしょう
- 少々
- オリーブオイル
- 小さじ2
- 米は洗って、ざるにあげる。
- さわらは塩小さじ1/2をふり、約15分おいて水気をキッチンペーパーで拭く。
- アスパラガスは根元の硬い部分の皮を剥き、約3cmの長さに切る。
- フライパンに水と白ワイン、塩小さじ1/2を入れて中火で熱し、3を加えて約2分茹で、アスパラガスと茹で汁に分け、茹で汁は粗熱をとっておく。
- 4.のフライパンをさっと拭いてオリーブオイルを入れ、中火にかけて2を加え、両面に焼き目をつけて取り出す。
【Point!】 さわらは表面に焦げ目がついてパリッとするまでしっかり焼く。 - 炊飯器の内釜に米、4の茹で汁を入れ、2合分の水量になるよう水を足す。
- 塩小さじ1/2を加えさっと混ぜ、5のさわらを入れバターをのせて普通モードで炊く。炊き上がったら、4のアスパラガスを加えて蒸らす。器に盛り、粗びき黒こしょうをふる。