月刊ワタナベマキ

毎月違った食材をテーマに人気料理家・ワタナベマキさん考案のレシピをご紹介

〜酸っぱくて、さっぱりなメニュー〜
材料を入れて煮込むだけ!
リンゴ酢効果でしっかり食べるやわらかロース

July 18. 2025(Fri.)

お酢は、生のまま使用したり、加熱してまろやかさを出したり、使い方を広げることでレシピが増えます。
今回は、リンゴ酢と豚の厚切り肉に野菜を加える煮込み料理をご紹介。リンゴ酢が、お肉をやわらかくするので、年齢問わずに食べやすいメニューです。
リンゴ酢をどう使ったらいいかわからない、というリンゴ酢ビギナーの方にも挑戦してもらいたい一品です。

豚肉とピーマンのリンゴ酢蒸し

リンゴ酢は使いやすいフルーツ酢の一種で、我が家では切らせたことがないくらいに頻繁に使用しています。一般的なスーパーマーケットなどで取り扱っていますから、ご家庭に常備することで、さまざまな使い方を楽しんでいただけるのではないでしょうか。
リンゴ酢の独特のまろやかな酸味は、お肉と相性が良く、煮込みに向いています。材料を入れて、規定通りの時間で煮込むだけなので、その間に副菜を準備するなど段取りよく料理ができますよ。

◎材料(4人分)

豚ロース(トンカツ用)
4枚 (600g)
玉ねぎ
1個(200g)
ピーマン(赤、緑)
各2個
にんにく薄切り
1かけ
小麦粉
大さじ4
ローリエ
2枚
リンゴ酢
50ml
白ワイン
50ml
小さじ1
粗びき黒こしょう
少々
オリーブオイル
大さじ1

◎つくり方

  1. 豚肉は筋を切り、表面の水気を拭いて塩少々(分量外)をふり、小麦粉をつけてはたく。
  2. 玉ねぎは縦薄切り、ピーマンは種とヘタをのぞき細切りにする。

    【Point!】野菜の切り方を揃えておくと、火の通りが均一になる。
  3. フライパンに、にんにくとオリーブオイルを入れ、弱火にかけて香りが立ったら1を加えて表面に焼き目をつける。
  4. 玉ねぎ、ピーマン、ローリエを3の肉にかぶせるようにのせ、リンゴ酢、白ワインをまわしかけて塩をふる。蓋をして弱めの中火で12分蒸す。
  5. 豚肉を食べやすい大きさにカットして野菜とともに器に盛り、上から粗びき黒こしょうをふる。
上部へ戻る