おとなの相談室

知っているようで知らなかった悩みに、専門家がお答えします

初心者はスパイスドリンクから
~ゼロから始めるスパイス入門~(2時間目)

June 20. 2024(Thu.)

スパイスカレーの流行で身近になったスパイス。家庭料理にも簡単に取り入れることができることをご存知でしたか?今回、初心者でもすぐ始められるスパイス生活を指南してくださったのは、名古屋市にあるスパイス専門店「Osu Asian Spice Dream Land」の笹本かおりさん。2時間目の今回は、お家でいつでもスパイスの魅力を感じられるスパイスドリンクの作り方について教えてもらいました。

ー1時間目の記事はこちら
スパイスの基礎知識~ゼロから始めるスパイス入門~(1時間目)

Osu Asian Spice Dream Land 店主 
笹本かおり
2023年11月に、幼少期から馴染みのあった大須にスパイス専門店をオープン。店内には500種類以上のスパイスがずらりとならび、1gから購入できる。初心者がスパイスを選ぶ際には相談に乗ることも多い。好みを伝えると、オリジナルのスパイスを調合してくれるサービスも好評。

2時間目

初心者でも気軽に楽しめるスパイスドリンク

初心者におすすめの
スパイスはこうやって選ぶ!

1時間目でも紹介したように、スパイスは「なんとなく好きな香り」というように直感で選んでも外れがないところが魅力です。
一方で、スパイスを組み合わせる場合、好きだと感じたスパイスを全て入れてしまうと美味しさが打ち消されてしまうこともあります。

初心者は、まず、スパイス同士の相性の良い“黄金の組み合わせ”をベースに試してみることをおすすめします。

たとえば、チャイでおなじみの組み合わせ「カルダモン+クローブ+シナモン」や、スパイスカレーのベースとなる3つのスパイス「クミン+コリアンダー+ターメリック」などは取り入れやすいと思います。

あらかじめよく使われている組み合わせをベースに、気に入ったスパイスを一つ足したら、一つ減らしてみる。“足し引き”を意識して、好みの味を探していきましょう。

まずは、日常で飲んでいるドリンクなどにスパイスを足してみることから始めてみませんか?

いつものコーヒーに
スパイスをプラス!

さきほど紹介したチャイの組み合わせ、「カルダモン+クローブ+シナモン」はコーヒーに入れても美味しいんですよ。
今回は、ご家庭でも簡単にできる、スパイスコーヒーを淹れ方を紹介します。

スパイスコーヒー

<材料・作りやすい分量(コーヒー1杯分)>
・ドリップバッグ…深煎り、浅煎りどちらでも合います。
・カルダモン…ホールで3粒
カルダモンは果実を乾燥させたスパイス。爽やかな風味のなかに甘みが感じられる。殻を割って種をむき出しにすると香りが引き立つ。
・クローブ…ホールで4、5粒
クローブは花のつぼみを乾燥させたスパイス。刺激的で清々しい香り
・シナモン…スティックで5cmほど
シナモンは樹皮を乾燥させたスパイス。ほのかに甘くスパイシーな香りが特徴。カシヤとセイロン2種類のシナモンがありますが、どちらでもよいでしょう。

<作り方>
1.カルダモンとクローブのホールスパイス、シナモンスティックなどを棒で軽く叩いて少し潰します。
2.ドリップバッグのコーヒー粉にカルダモンとクローブ、シナモンを入れます。
3.コーヒーを淹れるときと同じように上から熱湯を注いで、完成!お好みでシナモンを添えて、かき混ぜながら飲んでもOK。

コーヒーの香ばしさに、スパイシーな風味が合わさり、異国情緒あふれる一杯になります。

家で飲んでいるお酒を
スパイシーにアレンジ!

スパイスはお酒との相性も抜群です。

【アイスグリューワイン】
<材料・作りやすい分量(2杯分)>
・赤ワイン…400ml
甘口のワインにすると、カクテル感覚で楽しめます。
・シナモン…スティックで約6cm
甘みのなかに辛みを感じられるスパイス。カシヤとセイロン、どちらでも合います。
・八角…ホールで約1/4(2片)
甘く華やかな香りが特徴です。花びらのようになっているので割って入れましょう。
・クローブ…約10粒
・オレンジ…お好みで

<作り方>
1.鍋に赤ワインを入れます。
2.八角とシナモン、クローブを入れて、中火にかけます。
3.プツプツと細かい泡がでるくらいに沸騰したところで火を止めます。
4.冷蔵庫などで冷やします。
5.グラスに注ぎ、カットしたオレンジを添えて完成。

リーズナブルなワインでもスパイシーで香り高く複雑な味わいに変身します。

また、スピリッツに漬け込むだけのさらに簡単なレシピもあります。

【スパイスジントニック】

<材料・作りやすい分量(2杯分)>
・ジン…100ml
・ジュニパーベリー…ホールで約5g
もともとジンを作る工程でも使われているスパイスです。
・柚子の皮…約5g
柑橘ならではの清涼感が特徴。
・炭酸水・氷…お好みで

<作り方>
1.ジンのボトルにジュニパーベリーと柚子の皮を入れて置いておきます。
2.6時間ほどでスパイスの香りがジンに移ります。
3.柚子の皮のみ36時間ほどで取り出しましょう。
4.ジントニックと同じように炭酸水などで割って出来上がりです。

リーズナブルなジンを使っても、華やかで贅沢な味わいになるので一度試してみてくださいね。


次回更新日は2024年6月27日(木)です。

上部へ戻る