おとなの相談室

知っているようで知らなかった悩みに、専門家がお答えします

妖怪を自宅でも楽しもう
~暮らしに息づく妖怪たち~
(3時間目)

July 25. 2024(Thu.)

怪談話を聞いたり、妖怪が登場する映画やアニメを観たりする機会が多くなる夏。「子どもの頃に聞いた昔話に出てきたけど、よくわからない」という人が多いのでは?
最終回では、妖怪と地域文化の関係性や、妖怪をもっと知るためにはどうしたらいいのかなど、妖怪との関わり方について妖怪文化研究家・島田尚幸さんに教えていただきました。

ー1時間目の記事はこちら
妖怪ってどんな存在?~暮らしに息づく妖怪たち~(1時間目)
ー2時間目の記事はこちら
まちに出て妖怪を探そう~暮らしに息づく妖怪たち~(2時間目)

妖怪文化研究家
島田尚幸
東海学園東海中学校・高等学校教諭(生物)。あいち妖怪保存会共同代表。防災士(日本防災士機構)。 カルチャースクール・企業・地域団体・公的機関などでの妖怪講座、妖怪をテーマにしたまち歩きを年間40回ほど実施するなど、妖怪・防災をキーワードに、地域文化や文芸を知る・学ぶ・楽しむための活動をしている。名古屋市港防災センターの特別展『妖(あやかし)と自然災害』(2023年5月〜8月開催)の監修も務めた。 著書『やりなおし高校の生物』(ナツメ社)、編著書に『愛知妖怪事典』(あいち妖怪保存会編著 一柳書店)など多数。
https://twitter.com/aichiyoukwai?lang=ja

3時間目

妖怪を知ることは、
生きるヒントになる

妖怪を学ぶと
地域が見えてくる!

伝承されている妖怪の特徴を読み解いていくと、それぞれの地域の地理・歴史・文化・風習などが盛り込まれていることがわかります。
中には、話が盛られていたり面白く変化したりしていますが、なぜそのように話が大きくふくらんで伝承されたのかを深堀りすると、そこに地域や時代、風土が透けて見えます。
時には、その地域での営みの中で繰り返してきた人々の痛みを知ることがあります。それは自然災害であったり、身分の差による悲恋の話であったり、地域で起こった様々な事件や事故が見えてくることも。また、妖怪が地域の信仰やお祭りなどに関わることもあります。
こうした地元の妖怪情報を探すのであれば、地域の図書館に行くことをおすすめします。それぞれの図書館には、市区町村史のほか、地元の郷土史家や有志が作成した同人誌など、貴重な郷土資料が置いてあります。
拙著の『愛知妖怪事典』(あいち妖怪保存会編著 一柳書店)も、市区町村史をめくり、集めた妖怪たちの記録です。地域資料に関する書棚を見つけたら、ぜひそこに眠っている妖怪たちを目覚めさせてください。

本を通して
妖怪を楽しむ

妖怪を知るなら、書籍やコミックなどを自宅で楽しむのもオススメです。
ここでは、子ども向けと大人向けそれぞれに推薦したい作品をご紹介しましょう。

<子ども向け>
①完全復刻版 妖怪なんでも入門 水木しげる 小学館 絵本
「妖怪ってなに?」という疑問を深めていく上で、まさに入門書と言える一冊です。

②となりの妖怪さん noho イースト・プレス 漫画
妖怪が人間よりも人間らしく愛おしいです。人の“合わせ鏡”としての妖怪が丁寧に描かれています。

③妖怪ひみつ大百科 村上健司 永岡書店
著者は実際に各地を探訪する妖怪研究家。どの妖怪も丁寧に、大切に解説しています。

<大人向け>
④水木サンの幸福論 水木しげる KADOKAWA/角川文庫 エッセイ
水木しげるの入門書としておすすめです。妖怪のみならず、幸福研究者としての水木しげるに触れることで、世界の見方が変わるかも?

⑤ときめく妖怪図鑑 門賀美央子 山と溪谷社 エッセイ・実用書
“ときめき”はいくつになっても大事なもの。妖怪の“ときめき”ポイントを知り、楽しさの多様性を感じることができます。

⑥夏目友人帳 緑川ゆき 白泉社 漫画
妖怪を表現する上で「背景」はとても大切な要素です。この作品でも空気感を含め、とても丁寧に描かれています。

妖怪を味方にしたら、
人生は豊かになる!?

妖怪について学んできましたが、結局は、よくわからないものだ、という感想を持っている人もいることでしょう。
それが正解なのです。
地域文化や文芸、娯楽に習俗、はたまた自然災害に教訓…。妖怪には様々なレイヤーがあって、それらが複雑に重なり合っているため、なかなか短い文章では言い表せません。
しかしながら、なぜ妖怪が語られ、描かれ、親しまれてきたかを探ることは、地域を知る、文芸を嗜むのに必要な知識となり、自然に対するある種の諦観と、防災への意識づけにもなるはずです。時には人間関係の構築に妖怪の存在がアイデアソースになることも。妖怪を味方につけることで、私たちは毎日の営みを面白くおかしく深掘りし、人生を楽しく生きるためのヒントを見つけることができるかもしれません。
よくわからないものだからこそ、もっと知りたい。得体が知れないものだからこそ、仲良くなれるかもしれない。結局のところ、妖怪は私たち人間とは合わせ鏡の世界で生きているのではないでしょうか。

上部へ戻る