
高島屋の和菓子バイヤーが中部地域注目の和菓子をご紹介
「栗きんとんのおこげせんべい 極栗(きわみぐり)」
御栗菓子 松月堂・岐阜県中津川市
April 16. 2025(Wed.)
栗きんとんをギュッと凝縮
カリッと食感、じんわり旨味
岐阜県中津川市といえば、和菓子好きならすぐに思い浮かべるのが秋の栗きんとんでしょう。9月になると、市内の和菓子店がそれぞれの店舗の特徴を生かした栗きんとんを販売しはじめるので、味比べを楽しむ人も多いようです。
一方で、栗きんとんの美味しさを、いつでも味わいたい!と思う人もいるのではないでしょうか。松月堂では、一年を通して栗きんとんを楽しめるように、さまざまな商品を販売しています。ここでご紹介するのは、その中でも“通好み”ともいえる商品です。
栗きんとんをつくるために栗を釜で炊く際に、釜の縁にできる“おこげ”。栗きんとん100%のおこげですから、間違いなく美味しいのですが、栗を100kg炊いてもできるのは、ほんのわずか1kg程度。当然ながら、販売できる量ではありません。
そこで、松月堂では、このおこげを生かしてせんべいを開発することに。小麦粉などのつなぎは一切入れず、栗きんとんの材料である栗と砂糖だけを混ぜ合わせて、プレスして焼いたせんべいです。
薄さや硬さ、大きさなど変えて何度も試作し、開発にかなりの時間がかかったのだそうで、およそ10年前に商品化に成功しました。
口に入れて噛み締めた瞬間に、濃厚な栗の味が広がります。栗きんとんとは違った深い凝縮感があり、一枚食べると、ついもう一枚と手が伸びていきます。
いろいろな和菓子を食べている人にこそ、召し上がってみてほしい“通好み”の味わい。お茶だけでなく、大人のおつまみとしてお酒にも合いそうです。

よく見ると、表と裏があるのがわかる。

栗の味わいがギュッと凝縮されている。

とバッグボックス(右)の2種類。内容量は、それぞれ33gと43g。
店舗情報

- 御栗菓子 松月堂(しょうげつどう)
- 1907年の創業当時と同じ場所に店を構え、現在の建物は100年を超える趣のある佇まい。ほとんどの商品に栗が使われており、専門店として長く栗菓子を研究開発してきた“栗愛”に満ち満ちている。
Instagram
https://www.instagram.com/syogetsudo.nakatsugawa/
MAP
〒508-0033岐阜県中津川市太田町2-5-29
電話番号:0120-08-3008