毎月違った食材をテーマに人気料理家・ワタナベマキさん考案のレシピをご紹介
シンプルな味付けで
セロリの爽やかな香りを楽しむ
July 12. 2024(Fri.)
セロリの茎と葉の両方をたっぷりと使って、豚肉と炒め、味付けは塩でシンプルに。セロリの爽やかな香りとシャキシャキした食感の両方をたっぷりと味わえる焼きそばです。
このメニューの主役はあくまでもセロリ。豚肉も焼きそばも端役です。なので、あえて味付けは塩のみです。ごま油の香りに負けないセロリの強い香りが、印象的な一品です。
セロリたっぷり焼きそば
セロリは炒めても香りはしっかり残り、シャキシャキした食感は独特のもの。炒めすぎずに豚肉の旨味を吸わせるイメージで、さっと火を通すのがポイントです。
蓋をして酒をふりかけ蒸し焼きにすることで、焼きそばの麺はやわらかくほぐれやすくなりますよ。材料さえあれば、ささっとつくることができる手軽なメニューです。
材料(4人分)
- セロリの茎
- 1本(150g)
- セロリの葉
- 7〜8枚
- 豚切り落とし肉
- 350g
- 焼きそば麺
- 3玉
- しょうが千切り
- 1片
- 酒
- 大さじ2
- 塩
- 小さじ1
- ごま油
- 大さじ1
- いり白ごま
- 少々
- セロリの茎は筋をのぞき、約4cmの長さに切って縦に細切りにする。セロリの葉は細切りにする。
- 豚切り落とし肉は大きいものは食べやすい大きさに切り、小さじ1/2の塩をふる。
- フライパンにごま油としょうが千切りを入れて中火にかける。香りがたったら2を加えて色が変わるまで炒める。
- セロリの茎を加えてさっと炒め、小さじ1/2の塩をふる。焼きそば麺をほぐしながらフライパンに加えて酒をふり、蓋をして約2分蒸す。
- 蓋をとったら水分を飛ばしながら炒め合わせ、セロリの葉を加える。最後にいり白ごまをふりかける。