月刊ワタナベマキ

毎月違った食材をテーマに人気料理家・ワタナベマキさん考案のレシピをご紹介

〜ワタナベさんちの韓食(ハンシク)〜
肉厚でヘルシー!意外と簡単!
日本の薬味をプラスした絶品ポッサム

August 13. 2025(Wed.)

韓国のエンタメをきっかけに、ドラマで登場する料理の魅力にもハマり、研究を重ねているワタナベさん。ある雑誌では、韓国ドラマの食事を再現する料理企画にも参加しているほど!最近は息子さんとも韓国ネタで会話がはずむのだとか。
キムチなどのさまざまな発酵食品や、たっぷりの野菜が並ぶ韓国の食卓。知れば知るほどその奥深さに魅了されているのだそう。

今回は、ワタナベ家でよく食べられている韓国料理=韓食(ハンシク)をご紹介。まず1品目は、茹でた豚肉を野菜で包んで食べる料理「ポッサム」。調理も難しくないので、韓国料理ビギナーの方がトライしやすいメニューです。

日本の薬味で食べるポッサム

豚肉を茹でる際に、味噌を一緒に入れるのがポイントです。発酵食品である「味噌」は、少し入れるだけで、豚肉をやわらかくする効果があります。他にも酵素のある食材は肉のタンパク質を分解して食べやすくしてくれるので、韓国では、りんごや玉ねぎなどを入れて煮込むのだそうです。
茹でた豚肉は、とてもやわらかく、独特の臭みを感じません! 見た目はボリューミ―ですが、豚肉の余分な脂を落としているので、実はヘルシー。ちょっと厚めにカットしてステーキのように食べることもできます。
今回ご紹介するアレンジのポイントは、日本の薬味をたっぷり巻いて食べるところ。香味野菜(大葉・みょうが)が、アクセントになって食欲を誘います。付け合わせに準備する合わせ味噌も、お肉の旨さを引き立てます!
また、茹でた汁は冷やしておけば、素麺のつけだれなどに応用できます。捨てずに、ぜひ活用してくださいね。

◎材料(4人分)

豚肩ロース肉
400g
玉ねぎ
1/2個
にんにく(つぶす)
1かけ
大葉
10枚
みょうが
3個
小さじ1/2
味噌
大さじ2(どんな味噌でも可 ※今回使用しているのは米こうじ味噌)
紹興酒
100ml ※紹興酒がない場合は、酒とみりんを各50ml

<調味料A>

味噌
大さじ3(どんな味噌でも可 ※今回使用しているのは米こうじ味噌)
みりん
大さじ2
白ごま
適量
ごま油
大さじ2

◎つくり方

  1. 豚肩ロース肉は、塩をよくすりこんで10分程度置く。
  2. 調味料Aのみりんを耐熱容器に入れて電子レンジで約30秒(500w)加熱し、他の材料とあわせる。
  3. 1を鍋に入れ、ざく切りにした玉ねぎ、にんにく、味噌、紹興酒、材料がかぶるくらいの水(分量外)を加えて中火にかける(この時に、あればネギの青い部分(分量外)など臭み消しになる野菜を入れると、より美味しさがアップします)。  
    煮立ったらアクを取り除き、蓋をして約40分茹でる。

    【Point!】豚肉を茹でる時に味噌をお湯に溶かして加熱することで、豚肉をやわらかく仕上げる効果が!
  4. みょうがは千切りにし、水にさらして水気を切る。
  5. 3.を食べやすい厚さに切って器に盛り、4.と大葉、2.をそえる。
上部へ戻る